【FFBE】シャンティレーナの運用方法とおすすめ装備

PR

シャンティレーナ

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のシャンティレーナの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでシャンティレーナを使う際の参考にしてください。

関連記事
シャンティレーナの評価 最強キャラランキング

シャンティレーナの長所

3属性の強力な魔法攻撃が撃てる

アビリティ名 性能
氾濫の大魔奏 ・敵全体に威力500%の水属性魔法ダメージ
・使用する度に威力+250%
・最大威力2,000%
チェイングループ:ケイオスウェイブ
狂嵐の大魔奏 ・敵全体に威力500%の風属性魔法ダメージ
・使用する度に威力+250%
・最大威力2,000%
チェイングループ:ケイオスウェイブ
日輪の大魔奏 ・敵全体に威力500%の光属性魔法ダメージ
・使用する度に威力+250%
・最大威力2,000%
チェイングループ:ケイオスウェイブ

シャンティレーナは、水/風/光の3属性の魔法攻撃を得意とする魔法アタッカーです。いずれもケイオスウェイブ系のチェイングループに属するため、ケイオス系アビリティを習得するキャラとチェインを繋げましょう。

最大威力は2,000%と非常に高く、威力を維持し続けることができれば絶大なダメージを叩き出せます。通常攻撃や防御、戦闘不能に陥ってしまうと威力が初期化されるので立ち回りには注意しましょう。

シャンティレーナは常時3回行動が可能で、最大威力にするには6回使う必要があるため2ターンで最大威力まで持っていけます。

ケイオスウェイブ系チェイン一覧はこちら

味方全体に高倍率バフを付与できる

アビリティ名 性能
芽吹きのアリア 【10Tに1回使用可/開幕使用可】
・歌っている間、味方全体の全ステ+180%
・次のターン行動可能
・1ターン後「幼木のテーマ」が発動
・2ターン後「若木のテーマ」が発動
・3ターン後「大樹のテーマ」が発動
幼木のテーマ ・味方全体の全ステ+200%
・味方全体のHP/MPを回復
・「T詠唱」使用可能
若木のテーマ ・味方全体の全ステ+220%
・味方全体のHP/MPを回復
・「IV詠唱」使用可能
大樹のテーマ ・味方全体の全ステ+250%
・味方全体のHP/MPを回復
・「IV詠唱」使用可能

シャンティレーナは、SPアビリティ「芽吹きのアリア」を使うことで毎ターン倍率が上がっていくバフを味方全体に付与することができます。4ターン目には全ステ+250%と破格の強化率を誇ります。

毎ターン別のアビリティを付与するという特性のおかげで、戦闘不能になってリレイズで復帰したキャラに対してもバフが付与されます。立て直し性能が非常に高く、すぐさま味方を強化可能です。

また、1ターンに魔法を複数回唱えられる「T詠唱」「IV詠唱」を味方全体に付与するため、ヒーラーやバッファーの利便性が大きく向上します。ケアルジャ+リレイズ+デスペガといった動きさえこなせます。

シャンティレーナの装備例

耐久重視装備例

キャラ 装備
シャンティレーナシャンティレーナ 星屑のロッド ウィザードロッド・改
シヴァのティアラ ストラテジックケープ
ナッツイーターヘアピン メビウスリング
アビリティ
魔道を修めし吟遊詩人
生存への渇望 祖国への想い

シャンティレーナは基本的に魔法アタッカーとして運用しましょう。高倍率のバフを習得するものの、SPアビリティなので常用はできずバッファーとして採用するのはもったいないためです。

シャンティレーナは魔法攻撃の威力こそ高いものの、耐久面のステータスが低く高難度クエストにおいてはすぐに戦闘不能に陥ってしまいます。そのため、魔力以上に耐久面を上げることが重要です。

高い魔力で強力な一撃を放つより、多少魔力は低くとも毎ターン生き残り続けて最高威力のアビリティを連発できた方が遥かに火力は伸びます。常に生き残り続けることを意識して耐久力を伸ばしましょう。

魔力重視装備例

キャラ 装備
シャンティレーナシャンティレーナ 星屑のロッド ウィザードロッド・改
シヴァのティアラ ストラテジックケープ
ナッツイーターヘアピン メビウスリング
アビリティ
魔道を修めし吟遊詩人 希望の心を託された少女
ヘスの血脈 ロッドの極意

シャティレーナを魔力特化で運用する場合は、上記のように魔力を伸ばすアビリティで固めるのがおすすめです。

シャンティレーナはバフアビリティの都合上、5ターン以内に勝負を決めることが理想的な立ち回りです。そのため、火力を可能な限り伸ばして短期決戦を狙います。

耐久力はギリギリまで削っているので、不安であればフィーナ&チョコボのスパトラなどを持たせることで補強が可能です。

フィーナ&チョコボの評価と習得アビリティはこちら

シャンティレーナの立ち回り例

6TごとにSPアビリティを使用する

アビリティ名 効果
自然を称える魔奏詩 【6Tに1回使用可能/開幕使用可】
・敵全体の水/風/光属性耐性-120%
・4ターンの間「IV魔奏法」使用可能

シャンティレーナを使う際は、6Tごとに必ず「自然を称える魔奏詩」を使用しましょう。敵の属性耐性を120%もデバフし、さらに4回行動が解禁される強力なSPアビリティです。

与ダメを2.2倍まで伸ばした上でさらに1ターンに動ける回数が増えるため、火力が爆発的に上昇します。SPアビリティ以外に行動回数を増やす手段がないので6Tごとに使用する立ち回りを徹底しましょう。

以降は水/風/光の中から最もダメージが伸びるアビリティを選んで連発し続けます。戦っている敵の耐性や弱点、同時編成しているキャラのエレメントチェイン事情などを考慮して属性を決めましょう。

余裕があればバフを付与する

アビリティ名 性能
芽吹きのアリア 【10Tに1回使用可/開幕使用可】
・歌っている間、味方全体の全ステ+180%
・次のターン行動可能
・1ターン後「幼木のテーマ」が発動
・2ターン後「若木のテーマ」が発動
・3ターン後「大樹のテーマ」が発動
幼木のテーマ ・味方全体の全ステ+200%
・味方全体のHP/MPを回復
・「T詠唱」使用可能
若木のテーマ ・味方全体の全ステ+220%
・味方全体のHP/MPを回復
・「IV詠唱」使用可能
大樹のテーマ ・味方全体の全ステ+250%
・味方全体のHP/MPを回復
・「IV詠唱」使用可能

10ターンに1回使用できる「芽吹きのアリア」を使えば、以降4ターンの間は味方全体に極めて高倍率のステータスバフが付与されます。味方全体はもちろん、自身の魔力も上がるので余裕があれば使っておきましょう。

強力なバフアビリティであることは明白ですが、10ターンに1度という制約が重く立ち回りの根幹とすることはできません。あくまで魔法アタッカーとして立ち回り、4回行動ができない時などに使う程度です。

具体的な動きの例

ターン数 効果
1 ・芽吹きのアリア
2 ・幼木のテーマ(自動発動)
・自然を称える魔奏詩+日輪の大魔奏×2
3 ・若木のテーマ(自動発動)
・日輪の大魔奏×4
4 ・大樹のテーマ(自動発動)
・日輪の大魔奏×4
5 ・日輪の大魔奏×4

上記は、シャンティレーナの運用する際の立ち回りの一例です。まず戦闘開始直後に「芽吹きのアリア」を使用して味方全体のステータスを大幅に上昇します。

その後、属性耐性デバフと4回行動を解禁する「自然を称える魔奏詩」を使用し、以降はひたすら攻撃し続けます。自身に付与される魔力バフと威力2,000%の魔法攻撃のおかげで火力はかなり高めです。

5ターン目以降はバフが切れてしまうので、他のバフ役に任せるかバフ無しで立ち回らなくてはいけません。5ターン以内に倒しきれないボスの場合は耐久に重きを置いて装備やパーティを組みましょう。

シャンティレーナと相性の良いキャラ

水属性のケイオスウェイブ系

キャラ名
スウィートニコルスウィートニコル スウィートルルカスウィートルルカ シャンティレーナシャンティレーナ

スウィートニコルやスウィートルルカであれば、水属性のエレメントチェインを繋ぐことができます。水属性が有効なボスに挑む際に組ませるキャラとしておすすめです。

スウィートルルカはシャンティレーナがバフを付与できないターンを埋めることができますが、魔力が低めでダメージソースとしては見込めません。シャンティレーナのエレチェ要員として割り切りましょう。

スウィートニコルであれば魔力が高く、4回行動のタイミングも合わせやすいので高いダメージが見込めます。

風属性のケイオスウェイブ系

キャラ名
暗黒魔道士エクスデス暗黒魔道士エクスデス 魔導戦士ティナ魔導戦士ティナ シャンティレーナシャンティレーナ

風属性の「狂嵐の大魔奏」を使う場合は、暗黒魔道士エクスデスや魔導戦士ティナと組ませましょう。エレメントチェインを繋ぐことでダメージが劇的に上昇します。

どちらも常時3回行動が可能なため、チェインを繋ぎやすい点が特徴的です。上手く4回行動のタイミングを合わせれば、さらなるダメージアップが見込めます。

魔導戦士ティナとは必要な装備が被りやすく、装備の取り合いが懸念されます。片方を両手持ち系、片方を二刀流系で使うなど上手く使い分けましょう。

光属性のケイオスウェイブ系

キャラ名
ソルソル 晴れ着フィーナ晴れ着フィーナ 魔導戦士ティナ魔導戦士ティナ
シャンティレーナシャンティレーナ - -

光属性のケイオスウェイブ系は習得者が多く、チェインの相方が豊富です。しかしソルと晴れ着フィーナは常時できる連撃数が少なめなので、魔導戦士ティナが最もおすすめです。

ソルは魔法アタッカー屈指の耐久性能を誇るためシャンティレーナとは異なり過度に耐久力を上げる必要がありません。装備の取り合いが起きにくく、共存しやすい性能をしています。

晴れ着フィーナも得意武器が弓なので、ロッドを使う他の魔法アタッカーとは容易に差別化できます。自分でアタッカーを2体揃えなければいけない場合は検討してみましょう。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー